ご予約を頂ける限り営業しています。
少しでもご安心いただけるよう、しゃむろっくでの取り組み。
3密対策。
①可能な限りの換気。
②グループレッスンは現在休講。
③講師は常時マスク着用。
接触感染対策としてドアノブなど手に触れる所は塩素系消毒液で拭き上げています。
ご予約を頂ける限り営業しています。
少しでもご安心いただけるよう、しゃむろっくでの取り組み。
3密対策。
①可能な限りの換気。
②グループレッスンは現在休講。
③講師は常時マスク着用。
接触感染対策としてドアノブなど手に触れる所は塩素系消毒液で拭き上げています。
新型コロナウィルスの影響もあり、3月中はお休みしますとのご連絡を頂戴します。感染拡大防止の観点からのお申し出なので、早期終息し4月からまた元気にお会いできることを願っています。
3月中も継続してご利用くださる方もいらっしゃいます。
安心してご利用いただくためにしゃむろっくでは以下の取り組みを行っています。
①塩素系消毒液で、みなさまの手の触れやすい場所(ドアノブ・待合室のソファ・レッスン室のソファとイス・譜面台・マイクの持ち手・ピアノなどの鍵盤部分及びスイッチ・ドラムスティック)は各レッスン終了時に(トイレ・洗面台)は定期的に消毒しております。
②消毒用エタノールでマイクのグリル部分を各レッスン終了時に消毒しております。
③悪天候などの事情以外ではギターをご持参いただくことをお願いし、レッスンでのギターの貸し出しを一部制限させていただいています。
④室温を22度、湿度を50~60%に保つように努めています。
新型コロナウィルス感染の流行の終息にはこの2週間が極めて重要。と政府より発表がありました。
しゃむろっくでは、お申し出があった場合は柔軟にレッスンの振り替えをし、可能な限り教室内の換気に努め、マイクなど貸し出し楽器の消毒に努めています。
生徒さんに差し上げていた使い捨てマスクがなくなりました。
手洗い・うがいで乗り切りましょう。
今回、ゲーミングチェアを導入しました。
これでレコーディングの時のノイズ低減にもなるし、
編集時の腰痛からも解放されることを期待します。
いい買い物したのかも。
パソコンで音源・動画編集するときに使っているイスが壊れた。
高さを調節するガスシリンダーが機能しなくなり、買い替えは実物を見たいので急場しのぎでパイプ椅子で作業していました。
そしたら… パイプ椅子の接合部が壊れ…
新しいイスを通販で買うことにしました。
使いやすいといいのだけれど…
2日後に届きます。
しゃむろっくにお越しになるほとんどの方の体験レッスンでの
ご希望は「歌が上手になりたい!」です。
私は最初の質問で「歌が上手いってどういうことだと思いますか?」と伺います。
みなさんの回答はいかがですか?
「音程が合っている。」「リズムが正確。」ここまでは思い浮かぶと思います。
しゃむろっくではさらに「声色を操る。」「抑揚を使う。」「ビブラートなどのテクニックを使う。」それらを駆使して普段の4倍くらい大げさに歌うことで気持ちがこもった歌に聞かせられます。と伝えています。
よく「気持ちを込めて歌う。」と聞くことがありますが、私は料理に例えて、「食材が並んでいてカレーになれ!!!」と念じてもカレーにはなりません。調理をして出来上がるものがカレーです。そこに気持ちが込めっているかどうかは隠し味だと言います。
ノド・クチ・ハナで声色を作り、声帯の使い方で抑揚≠強弱を追加します。
声帯の使い方を例えるなら、蛇口から延びるホースです。
蛇口から出てくる水の量は一定でもホースの先端の形状で勢いは変わります。
今日はこの辺で。
”しゃむろっくコンサート2019”にお越しくださった皆様、
応援のメッセージをくださった皆様、ご出演くださった皆様。
本当に有難うございました。
無事に、ご参集の方に怪我など事故もなく終えることができました。本当に有難うございました。
本番当日は前日から急に雨の予報…
残念ながら雨で、この冬一番の冷え込みとなりました。
そんな天気の中、大勢のお客様がお越しくださいました。
僕が最後に客席の電気をつけてもらって弾語りをするとき、
遠方からお越しいただいた方、療養中の方で外出許可を取って
お越しくださった方、ハンカチで目頭を押さえてお聞きくださってる方を目にして、曲中に歌えなくなってしまいました。
手拍子で暖かく見守ってくださって感謝の言葉もありません。
色々なステージで歌わせていただくことがありますが、どんな現場よりもお客様、共演者、環境どれをとっても最高です。
また来年、会おう!!!
しゃむろっくコンサート2019
お時間のある方は是非~。
入場無料です。
2019年11月22日(金)
コール田無 地下2階 多目的ホール
開場:17:30 開演:18:00